忍者ブログ

From New Zealand 2007年7月,ニュージーランドへ移住してきました。ニュージーランドでの日常生活についてつづります。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

書く立場と書いてもらう立場

学参の執筆業はクライアントのご要望に添って原稿を書く仕事。
正直なところ,中学・高校教材では,「のびのびと書く」からはほど遠いです。
あ,特に英文素材のことです。いろんな規制がありますので。
規制に苦しむたびに,もうこの仕事はできないかな~と思いつつ続けているわたくしです。

一方,自分が執筆する上で,ネイティブの方に英文を書いてもらう場合,自分が相手にフィードバックをする立場になります。
TOEICや大人用の英文であればテーマや分量などさえ押さえたら基本的にのびのび書いていただけるのですが,学校教材はやはりそうはいきません。
(なので,たいていは自分で書くわけですが…)

つい昨日も,ネイティブにお願いした素材文が上がってきて,「う~ん。ストーリーがややこしい…」「高校生にはこのオチ・ジョークは厳しいだろう」という印象。

メールで正直に伝えて変更が可能かどうかお願いするものの,同意してもらえるか心配。
だって,これって,物を納品して傷があるから作り直してください,のような誰が見ても明らかな欠陥ではないので,説得するのは難しい。
逆に言うと,説得がうまい人,指摘の仕方が上手な人は優れた編集者だと思う。
これを文化の違う人と英語でやりとりするのだから,気の使いようも倍増。
しかも,相手は母国語だし。

と,今日,修正原稿とともにメールが帰ってきた。

「メールをもらった後,3本とも書きかえることにした。どれもちょっと複雑だったと気づいた,あなたの言った通り」

ホット胸をなで下ろす。
基本的に,かなり小心者のわたくしです。

原稿はいつもほぼ一発OKか,多少の質問程度なんだけどね,時々こんなことがある。

わたしは英文メールの学習をすっ飛ばしていきなり自己流で実践だったので,ちょっとマジメに短くスマートな頼み方とか勉強したほうがいいかな,と思いつつ,また今日も過ぎる…。
PR

久々の校了の緊張感

つぶやきです。

緊張~~!

久々に校了の緊張を味わっているも~です。

実のところ,「編集」または「執筆+編集」のお仕事はいろいろやってきたけど,ここ数年は再校止まりで,それ以降は版元にお任せ,だったんですよね。

今回のこの教材,130ページ弱で,構想から執筆,初校,再校,三校(念校),校了,色校,さらにはCD視聴まで,ホントに一通り経験させていただいています。

組版指定は版元さんがやってくださいます。
あとはここニュージーランドで,ホントに教材作っちゃってます。

10月から始まったこのプロジェクト,今日が三校(念校)戻し,月曜日が校了で,ドキドキです。

10年以上も前の模試編集者時代を思い出す。

「校了してください」

この言葉を・・・。

よーこんなプレッシャー,月に何回もやってたな。

若かったね。

新刊。ジャパンタイムズ「スパイラル英語トレーニング」

ようやく!!!

新刊情報をお知らせします。

ジャパンタイムズ
「スパイラル英語トレーニング どんどん聴ける、どんどん読める!」

久々の単独著書で,しかも試験対策本ではない教材です。

ジャパンタイムズさんはもう何年も前から,英語教材の編集や校正でお世話になっていますが,この新しい学習方法を目に留めてくださり,大人バージョンで本書を世に出す機会を与えてくださいました。
本当に感謝しています。

何の制約もなく,完全に思うがママに執筆させていただいた上,自ら編集もさせていただきました。
普段からIWC NEW ZEALANDとしてお世話になっている外部の校正者さんたちにも存分に手伝っていただき,改めてお礼を申し上げたい次第です。

以下,概要です。

リスニング9ユニット,リーディング9ユニットの全18ユニットで,

「同じ題材」で,レベル1,レベル2,レベル3と学ぶ ことが最大の特徴です。

本書のきっかけや思いはイントロで十分に書きましたが,書ききれなかったことをここで補足したいと思います。

リーディングは,素材も設問も英検やTOEICを意識して作っています。
リスニングは,楽しくしたかったので(検定試験のリスニングは聞いていて楽しくないので…),普段ありそうな場面設定を意識しました。
わたしはIELTSやケンブリッジ英検のリスニングが好きなので,台本は長いです。

ユニット1は,過去のブログに載せたダイアローグをアレンジしました。
http://iwc.blog.shinobi.jp/Entry/412/

「えー」とか「う~ん」などの間(ま)も意識し,電話をするが相手の声が聞こえないとか,ややマニアックにシナリオを考えました。
バックミュージックや効果音も入っています。
Castleは(オーストラリアの設定なので),「キャッスル」じゃなくて「カッスル」と読んでくださいね,のように,米語・英語にもこだわりました。


さて,3レベルの基準ですが,読者の方にわかりやすいように,

           レベル1      レベル2     レベル3
文法・文構造 英検3級程度  英検2級程度  英検準1級程度
語彙・表現   TOEIC400台  TOEIC600台     TOEIC800台
                     ※ユニットによって差があります。

と表記させていただきました。
ただ,レベル別に存在する英検と,TOEICは全然違うものであり,本書は試験対策本ではないので,厳密には言えません。
先述の通り,リスニングのスクリプトは相当長いものもあるので,リスニング最後のユニットはTOEIC900点台の人でも手強いかと予想します。

あと,ユニットによって差がある,としているのは,ユニットが進むに連れて,全体の難易度が上がるためです。
例えば,リーディングのUNIT12は,英検の長文問題を意識して作ったユニットです。
ちょうど,レベル1が英検3級,レベル2が英検準2級,レベル3が英検2級のイメージです。


次に解説ですが,試験対策本であれば,問題の解き方などを解説するわけですが,本書は,英文が聴けること,英文が読めることを目的としているので,解説も完全に「入江ワールド」です。
わたしと相性が合うかどうかの問題は,正直あると思います。
設問の解説内でも,「なお,…」「ちなみに,…」情報が多いです。
脱線部分の解説が多すぎて,あるいは長すぎて,本来の設問解説を見失う部分もあるかもわかりません。


執筆の裏話を2つします。

この3レベルの素材は,実はレベル3から生まれます。
まずネタを考えて,レベル3の英文をネイティブに書いていただき,それをレベル2,レベル1にリライトします。
なぜなら,レベル3の英文が一番自然であるはずだからです。

レベル1を自分で書き下ろして,それをネイティブの方にレベルを上げていってもらう方法も考えられそうですが,それはしたことがありません。
そうすると,故意に易しく書いているがために実用的とは言えない(レベル1の)文章を,ネイティブがリライトすることになり,レベル2や3でベストの文章ができないと思うからです。

2つ目の裏話は,英文作成協力・英文校閲の欄に6名も載っています。
今回,協力いただいた方が多いのは,米語と英語を使ったからです。
例えば,(イギリス英語の)ニュージーランド人に書いていただいた文章は,別のニュージーランド人やオーストラリア人に見ていただき,米語の文章はアメリカ人の方に見ていただきました。
こういうこともわたくしが普段から大事にする点です。

最後に,何か新しいことをする,自分の思うがママに本を執筆する,というのは,非常にやりがいがあると同時に,非常に荷が重いことです。
不安です。
読者の方にとって,あまり役に立たなかった,英語が上達しなかった,となれば,単なる著者の自己満足に終わる本になってしまうからです。

次に出版となる本(来年春予定)は,本書より先に執筆を終えていた「英語で英単語を学ぶ」教材です。
http://iwc.blog.shinobi.jp/Entry/454/

これも,完全に思うがママに執筆しました。

本来は,英語を英語で解説している英米教材で学ぶのがよいのを,高価で買えない,難しすぎる,目線がネイティブなのでわかりにくい,そんな状況を打破するため,日本人が日本人向けに英語の教材を英語で書いたとイメージしてください。
何とも勇気のある?行動ですが,他に例のない教材となります。
「英語を英語で教える」という高校の新しい指導方針にも役に立つかもしれません。(役立ってほしいです)

来年は中学の教科書改訂で精一杯なので,これら2冊でしばらく世間の反応・評価を見つつ…,再来年以降,どういう方向性で活動していくか,じっくり考えていきたいと思います。

もちろん,主婦&母という選択肢もあります(笑)

ゲラがロンドンに飛んだ日

って,別に,ここに住んでいれば,そんなたいそうなことでもないのだけど,

初校の英文校正を頼もうと,久しぶりにあるネイティブスタッフさんにメールしたら,返事をくれた。

「今ロンドンだよ。pdfをメールで送ってくれるならできるよ」

え~,しらんかった。

「住んでるの? ホリディ?」

「6月頭から,ロンドンでフルタイムで先生をやってる。でも夜とか週末に仕事できるよ」

そうそう,あの元ペンギンブックス編集者の人です。
しばらく連絡を途絶えてしまって,久々復活です。
編集もわかっていてESLの先生でもあるので,非常に有り難い人材なのです。
(やっぱ,わたしは運がいいのかな)

ちょうど,この方が前に(TOEIC用に)書いてくれた素材文も,本書の問題に頂戴しました。
彼の文章はまたHさんと違ってすごく好きだな。
教材に変身したのを見て喜んでくれるといいな。

てなわけで,今上がった初校ゲラ(日本時間夜9時,ニュージーランド時間夜中1時!)がロンドンに飛びました。

今回は一気に日本とニュージーランド在住のの校正者さんにも頼んだので,200ページを超えるゲラが,一瞬で,日本→ニュージーランド→日本,ニュージーランド国内,そしてロンドンへ飛んだ。

そんな時代なのね。すごいわん。

また今月も週末返上が続くも~です。

夫も中学英語参戦?!

「参加」じゃなくて「参戦」っすよ(笑)

Is this a ball? - No, it's not.  It's an egg.
 
 ↓

和訳 by 夫
 
これはボールでっしゃろか?
 
いやいや、なにゆうてはりまんねん。
よう見なはれや。 それはタマゴでんがな。
あんた目ぇ腐ってるんとちゃいますか。
病院行った方がよろしんとちゃいます?
ええところ紹介しまっせ。


これが似たもの夫婦と言われる理由の一つかな・・・

Clear