忍者ブログ

From New Zealand 2007年7月,ニュージーランドへ移住してきました。ニュージーランドでの日常生活についてつづります。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の家の家族にご挨拶

今日,ようやく前の家の家族に挨拶できる機会があった。
English couple(イギリス人夫婦)とは聞いていたけど,とてもよさそうな夫婦。
子どもが3人で,1人はどう見てもアジア系なのだけど…,まあいいや。

彼らも,3週間前に引っ越してきたばかりらしく,大がかりな改修工事をしている。
確かに古くて見た目が大変なことになっているので,どんな人が住んでいるのか気にかかっていた。

ちなみに,道路の向かいの売りに出ている家も相当な代物で,看板のキャッチフレーズが
The Worst House
になっている。

昨日の記事の通り,築100年クラスの家が多い地域だけど,きちんと手入れしてある家は,外見は典型的なオークランドの昔の家だけど,中に入ると築100年とは思えないほど新しくしてあって,びっくりする。
そして,歴史的な家だけに価値がかなり上がるので,みんな必死に手入れする。
ヘレンさんによると,このデボンポートと,シティのポンソンビーがオークランドでいちばん最初にできた町で,だから同じような見た目の家が多いらしい。

前の家や向かいの家は,放ったらかすとこうなる,という代表作だ。
日本だと,間違いなく全部取り壊して新しい家を建てることを想像するが,それでもリフォームで家を維持するところがカルチャーショックでもあり,古いものを大事にする気持ちに感心させられる。
もしくは家は簡単に取り壊せない理由があるのかな。
ニュージーランド(全国かどうか知らないけど)では,家の外観に手を加えるときはシティカウンシルの許可を得なければなりません。

話は逸れたが,前の家の奥さんは日本で3年間英語を教えていたとのこと,「こんにちわ!」だって。
とにかく,日本を知っている人でひと安心。
しかしまあ,日本での英語教師経験ありの人の多いこと。
昨日登場のNC氏も過去Nova組である。
ネイティブならだれでもいいという時代が終わっていることを望む。
PR
Comment
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Clear