忍者ブログ

From New Zealand 2007年7月,ニュージーランドへ移住してきました。ニュージーランドでの日常生活についてつづります。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネイティブチェック44

質疑応答パターンで3本連続アップします。
黒字がわたしの文章(質問)、紫がネイティブの回答部分です。

We learn that basically “I think that + not” should be “I don't think that ...”, but sometimes I'm not sure.
 
When we're expressing a particular feeling we say, "I think ... not".
When we're just giving the facts we say, "I don't think."


A. Many people don't have breakfast. I think that's not good. [Emphatic]
B. Many people don't have breakfast. I don't think that's good. [Factual]
For me A is more comfortable. Which would you choose in this sentence?
 
 
A. I think I can't come to your party. [Regretful]
B. I don't think I can come to your party. [Factual]

A. You're going out dressed like that? I think not! [Imperious]
B. You're going out dressed like that? I don't think so. [Factual]

PR

夏です。

さて、ニュージーランドは夏です。
ポフツカワの木も赤くなり出しました。

周りはすっかり休暇モードになりつつあり、毎週末あちこちでイベントが盛んに行われています。
Devonportのサンタパレードは先週末でした。
DSC01600.JPG
行ったら終わりかけていました…。
(どうやら時間を勘違いしたらしい)










夏にサンタが長袖?という質問はナシで(笑)。
しかもこのサンタ眼鏡かけてたし。
しかし暑いだろうなあ。

DSC01604.JPG
 
毎度パレードのあとの公園の様子。











DSC01603.JPG
今年のネイビーバンドにはファゴットが!?











うちの裏からはネイビーバンドがサンタパレードが終わってからも毎日のように練習が聞こえてきます。
今日も朝早くから。
うーん、今まで聞いたことないレパートリーばかり。どこで演奏するのかな。
 
オークランドは今暑いです。
と言うか、この二階が暑いんだなあ(一階は涼しい)。
DSC01621.JPG
毛皮を着たこの子もそう言ってます。
でも今のところ(東急ハンズの)小型扇風機だけで耐えてます。














今週末は、急に(grabaseatで)クライストチャーチへ遊びに行くことになりました。
お馬さんを見るらしいです。
 

トンちゃん、危うく屋根から転落の巻

滅多にヤンチャをしないうちのトン吉ですが、昨夜、何を思ったか、2階の窓から1階の屋根に降りた。
その屋根はナナメなので、出た窓に飛び上がれず、屋根の上で滑って暴れて大パニック。
情けない~。

今朝屋根を見ると、傷だらけ…。
DSC01617.JPG












DSC01616.JPG
昨夜は何もなかったよ~。











英語圏での英語浸透ステップ

英語圏で生活し始めて,現地語=英語への浸透においていくつかステップがあるように思えます。

1.夢が英語になる。
2.独り言が英語になる。
3.読んだ情報が英語だったか日本語だったか思い出せない。

1.はわたしの周りでも多くの人が言っていて,お馴染みかも知れません。
日本に住んでいたキウイでさえも言っています(彼女にとっては英語→日本語)。
わたしの場合,仕事が英語関連なので,仕事の夢=英語となり・・・悲しいかな。

2.はもともと独り言を言わないのでわからない。

3.はある人の著書にあった言葉ですが,わたし自身この域は来ているように思います。
これは「読む」の方ですが,次にわたし自身が掲げたステップがコレ。
会話(話す・聞く)の方ですが。

4.ぼ~っとしていても会話ができる。「あれっ? 今,何話してた?」と思える。

まだまだ,特に1対1の会話だとずーっと聞き取りに集中していないとコミュニケーションが難しいので,すごく疲れる。
まあ,わたしの場合海外にいても根本的に会話の機会・慣れが少ないとは言えますが・・・。
いずれにしろ,知らん間に聞き取って答えていた(会話を進めていた)なんてレベルになりたいな,と思います。

よく,英語を日本語に変換して聞き取る(のはダメだ)とか,日本語を英語に変換してから話す(のはダメだ),とか言うけど,自分ではよくわからない。
少なくとも,知らん間に会話が進んでいたら,英語を英語のママ理解して話しているに違いない,とわたしは思う。

ガーデンを整理

「ガーデン」というカテを作ったものの,いつまでもつか不明…。

先週末,2箇所のガーデンスペースからよくわからないものを全部取り除きました。
新たに育ちつつある人参とセロリはそのままで。↓
DSC01591.JPG
















DSC01590.JPG
ちなみに,うしろにある怪しいホースも購入。
表面から水が噴き出ています。
タイマーをして,定期的にまんべんなく水やりができるとのことです。














そして!
今回の新入りたちがこちら。
DSC01585.JPG
ほうれん草,トマト,キュウリ,トウモロコシ。
そんで,今回の目玉はブルーベリー!! (写真右)










って,ちゃんと育てられるの?
すでに2年たったものを買ってきましたが,すでに実が。
DSC01586.JPG
果たして世話は年単位になるか!?
そして,この家には何年住むつもりなのか!?










相変わらず,行動がテキトーで,人生設計のないわたしたちです。
Clear