忍者ブログ

From New Zealand 2007年7月,ニュージーランドへ移住してきました。ニュージーランドでの日常生活についてつづります。

RSS TWITTER RssTwitter

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんなコップ探してた。

といっても、北海道旅行中のこと。
ずっと、アイスコーヒーをこんなんで飲んだら美味しいかなあ~?と頭の中で描いていたコップをようやく購入。
DSC01584.JPG












アイスコーヒーの前にグリーンティーを飲んだ。
DSC01570.JPG
なかなか色的に趣があっていいんじゃない?
と、独りで納得。










PR

野菜が安い。

今日もいつものNothcote Mall(アジア系のショッピング街)へ。
いつも行くスーパーは、野菜も行く日によって顔色や値段に幅があり、それもおもしろい。

今日の格安品はチンゲン菜かな。
1袋(2株)で¢35。日本円で20円ほど。

DSC01583.JPG
今日はこれだけ買って、たった3ドルちょっと。











また、この店はお茶も安くていい。
いちばん安いのがウーロン茶(ティーバッグ)で、1箱(25 bags入り)1ドル以下の世界。
ほかにもジャスミン茶やプアール茶など、いろいろお世話になってます。

今晩の夕食は、旦那が久しぶりにチキンをオーブンで焼いてます。
チキンは1週間じっくり楽しみ(出た油をどう活用するか!?)、今日はチキンとは別にほうれん草とベーコンのスパゲティを、フランスデリのバゲットとともに…。

お腹空いた~。

キャベツ収穫

春キャベツ?
日本への帰国前に,キャベツの周りの葉っぱを間引きしました。
帰ってきたらどうなるんやろー?とドキドキしてましたが,なんと,立派に育っていました。
DSC01577.JPG
これが本当の無農薬?
何もしていないのにこの美しさと大きさ。










今日,早速お好み焼きでいただきました。

実はもう1個ある~~。
DSC01576.JPG












ちなみに,ソラマメをはじめ,いくつかの野菜はGONEしてました。
ブロッコリーは立派な(?)花が咲いて…。
ガーデンを持つと外出もできないのですね。
世話が大変って,ホント,ペット並みだわ。

監修した教材がようやく出ました。

監修させていただいた教材がようやくできたと報告をいただきました。

自由国民社より2冊。
「U-CANの 英検3級 直前対策問題集」
「U-CANの 英検準2級 直前対策問題集」

発売はまだのようですが、この段階でアマゾンに出ているということは、出版社の気合いが感じられます。

「監修」という仕事は大きく2通りあるようです。
1つは、相応の地位や力のある方にお名前を借りる(実際、中身は見ないことも多々あり)
もう1つは、しっかりと内容をチェックし、必要ならばときに執筆もする。

もちろん、わたしは英検教材に至っては経験がある方かもしれないですが、肩書きのない名も知れぬ人物なので、限りなく後者に近いと言えます。

なお、ご依頼は編集プロダクションを通じてで、出版社とは直接やりとりしておりません。
最初は原稿チェックだけの予定が、監修というご提案をいただき、ありがたくお受けすることにした次第です。

貴重な機会をくださった編集プロダクションの方々に感謝しております。

「食」と北一硝子 in 小樽

小樽1泊目の夕食は旅館にて。
部屋に臭いが残ってはいけないと、別の部屋(それも大部屋でなく)が用意されています。
こだわりますね。
DSC01531.JPG
こういう陶器やガラスの1つ1つのアイテムも好き。











DSC01537.JPG
こちらは朝食(1日目)なので、夕食がどうだったかは想像くだされ。










右の白いドリンクは、北海道産の牛乳!
濃くておいしかったです。

2泊目の夜は、旅館から送迎付きで(宿泊プランに組み込まれている)、「おたる政寿司」本店へ。
待ってました!
しかも、食べ放題飲み放題。
40373027.jpeg
イクラ大好きなわたし。
こんな大粒のイクラ、ニュージーにないし~。










軍艦巻きじゃないって、しゃれてるわぁ。
寿司業界でも型破りなアイデアは必要なのね…。

小樽と言えば!
ようやく、硝子細工の写真登場。
自分たちの新居に、置物や花瓶などあれこれ買ったのですが、夫が興奮して見つけてきたのは・・・
DSC01561.JPG
今から出すところ。
さて、何が入っているのでしょう?














ジャジャーン。
DSC01562.JPG
下の畳は別の店で購入。












さて、北海道旅行も終盤。
翌日、またドライブで札幌へ。
札幌は都会なので観光のためではなく、帰りの飛行機の事情で。
ちょうどオークランドや神戸と同じくらいの街の大きさの印象でした。

1週間、とても楽しかった。
よい休暇でした。

おわり。
Clear